しあわせのレシピ

【今日から実践】幸せな人生にする7つの考え方!

こんにちは、大鈴佳花(おおすず・よしか)です。

「一度きりの人生を幸せにしたい!」と思ったことは、誰でもあると思います。

今、あなたの人生はどのくらい幸せですか?

実は、科学的にも幸せな人生にする方法があるんです。

今回は、これからあなたの人生を幸せにするために必要なものや方法を、7つご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

幸せな人生にする7つの考え方

「幸せな人生」と聞いて、あなたはどんな人生を想像しますか?

実は、幸せな人生を叶えている人は、不幸な人生を生きている人とは、明らかに違う7つの考え方があります。

  • 1.幸せな人生は笑顔から生まれる
  • 2.ポジティブな言葉を口癖にしている
  • 3.人との結びつきを大切にする
  • 4.小さな感謝を積み重ねる
  • 5.自分にあったお金の使い方で、人生を幸せにする
  • 6.仕事をコーリングにする
  • 7.自分のルールは自分で決めている

1.幸せな人生は笑顔から生まれる

人は、笑顔を作るとネガティブなことを考えるのが難しくなります。

反対に、眉間にシワを寄せて顔にぎゅっと力を入れた状態では、ポジティブなことを考えるのが難しくなります。

これを「表情フィードバック」と言います。

表情フィードバックとは、顔の表情筋の状態に合う感情を引き起こすというもの。


あなたにも、こんな経験がありませんか?

つらいことがあったときに、それでも前向きに笑顔でいたら、なんだか大したことがないように思えたり…

反対に、何でもないときにちょっとムッとした表情をしただけで、なぜかフツフツと怒りが湧いてきたり…

私たちの感情は、そのときの表情筋の状態で簡単に変化してしまうのです。


私は、人生に大切なのは、どんな感情を日々感じているかだと思います。

だからあなたが今すぐ幸せな人生にしたいのなら、まずは自分の表情を変えてみること。
笑顔を意識することで、楽しい感情や幸せな感情を引き出すことができるでしょう

笑顔から、幸せな人生にしていきましょうね。

(引用:「守秀子『笑う門には福来る』表情フィードバック仮説とその実験的検証」PDF 文化学園長野専門学校 研究紀要 第5号 2013より)

2.ポジティブな言葉を口癖にしている

私たちの人生は、自分の使う言葉に左右されています。

自分の使う言葉は、ダイレクトに自分の脳と潜在意識に届くのです。

たとえば、仕事をして疲れて帰宅したとき、「あ~もう疲れたなぁ」なんて言葉にしていませんか?

疲れているときに、「疲れた」と言うと、人はなおさら疲れます。つまり疲れが強化されるんですね。

でも、「あ~今日もよくがんばった!」と言えば、今日は充実した一日だった!と感じます。

つまり、自分がどう感じるかは、言葉によって変化しているんですね。

もし、あなたがネガティブな言葉を使いがちなら、まずはポジティブな言葉に変換するクセをつけてみましょう。

私たちは、毎日どんな感情を感じているかで、自分の人生は幸せな人生だと思うのか、不幸な人生だと思うのか変化します。

だからこそ!ポジティブな言葉を使って、幸せな感情を引き出しましょうね。
そのことで、本当に幸せな人生になっていきますよ!

3.人との結びつきを大切にする

2006年に京都女子大学客員の橘木教授らは、貧困層と非貧困層の家族を「月1回以上外食をする・しない」「年1回以上旅行に行く・いかない」に分けて、生活満足度を調査しました。

調査によると、経済的な状況に関わらず、定期的に一緒に外食や旅行を行う家族の方が、生活満足度が高いことが明らかになりました。

この実験では、貧困層と非貧困層の家族を対象にしています。

つまり、お金があるかないかは、生活の満足度には関係がないということです。

私がこの結果から感じたのは、人生は人との体験の共有をすることで豊かになっていくということ。

1人で何かを体験しても、そのとき感じた感情や感動を分かち合う人がいないって、寂しいじゃないですか。

誰かと一緒に経験や体験を共有することで、自分がそのとき感じた感情や感動を分かち合うことができますよね。

それが私たちに、幸せを感じさせてくれるものなのだと思います。

家族と会食をすることも、旅行に行くことも、それは体験の共有です。これは家族に限らず、友人や近所の人とでも同じことですね。

だから幸せな人生にしたいと思ったら、自分の周りの人間関係を豊かにすること。
人と関わりを持つこと、話しをすること、体験を共有することが大切になっていきますね。

人との結びつきを大切にすることは、幸せな人生を送る第一歩です。
あなたの人間関係を豊かにすることから始めてみてください。

(参考:幸福度研究の現状)

4.小さな感謝を積み重ねる

私は、「幸せになりたい!」という人におすすめしていることがあります。

それは、感謝日記をつけること。

その日あった出来事の、感謝できることを3つ書くだけのシンプルな日記です。
小さなことでいいので、毎日書き続けていってください。

実は毎日感謝できることに目を向けるようになると、脳の回路に変化が起こります。

私たちはそれぞれの過去の経験から、率先してポジティブなものに目を向けるか、率先してネガティブなものに目を向けるかの、どちらかに回路がつながっています。

ポジティブなものに目を向けている人は、人生にポジティブなものを集めやすくなります。

ネガティブなものに目を向けてしまいがちな人は、毎日ネガティブなことを集めてしまうのです。


この、ポジティブな回路とネガティブな回路は、回路のつながり方が変わりやすい場所です。

そのため、感謝日記をつけることで、ネガティブな回路がつながっていた人でも、すぐにポジティブな回路に変化させることができます。


さらに、もし「最速で幸せな人生に変えたい!」と思ったら、夜眠る前の30分間に感謝日記をつけましょう。

眠る前は「人生を大きく変える」ゴールデンタイム!ゴールデンタイムにしたことは、記憶に定着しやすいんですよ。

つまり、夜眠る前に感謝に意識を向ければ、それが記憶に残り、自分の思考、感情、行動、言動をポジティブに変化させ、人生がより良い方向に向かうということです。

反対に夜眠る前にネガティブなことに意識を向ければ、それが記憶に残ります。すると自分の思考、感情、行動、言動をネガティブに変化させ、人生が悪い方向に向かいます。

眠る前は感謝に意識を向けて、幸せな人生を叶えていってくださいね。

(参考文献:脳科学は人格を変えられるか?16頁)

5.自分にあったお金の使い方で、人生を幸せにする

あなたは自分がどういう性格なのか知っていますか?

実は自分の性格に合わせた支出をすることで、幸福度が上昇するということがわかりました。

2016年に、ケンブリッジ大学の心理学者サンドラ・マッツ氏は「性格に合致した支出はその人の幸福度を増加させる」という研究内容を発表しました。

研究によると、性格に合った支出で増加する幸福度は、収入とは関連がないそう。

たとえば、「協調性の高い人」は、寄付やペットという分野にお金を使うほど、幸福度が上昇する傾向があります。

また、「道徳心の高い人」は、健康に多くのお金を費やすことで、幸福度が上昇する傾向があります。

つまり、自分の性格に合った目的にお金を使えば、収入に関係なく幸福度が上がるということです。

あなたはどんな性格でしょうか。何にお金を使うと、あなたの幸福度が上がると思いますか?

これは自分の過去の経験からもわかります。

つまり、過去に何にお金を使ったときに幸せを感じたでしょうか?または何に一番お金を使ってきたでしょうか?

それがあなたの幸せを感じるお金の使い方です。

自分の性格に合ったお金の使い方をすることで、幸せな人生になっていくんですね。
ぜひ感じてみてくださいね!

(参考:幸せになれるお金の使い方とは?幸福度とお金に関する4つの研究)

6.仕事をコーリングにする

天職とは、英語ではcallingsと表現されます。

イエール大学のエイミー・レズネフスキー教授等は、仕事を「ジョブ、キャリア、天職」の3つに分類し、人は自分の仕事をこのうちのどれかに認識しているとしました。

  • 1.ジョブ
    生活に必要なお金を稼ぐためにしている仕事
  • 2.キャリア
    昇進や社会的地位、権力、自己肯定感の向上のためにしている仕事
  • 3.天職
    お金や社会的地位のためでなく、自分の人生にとって切っても切り離せないもの。自分の仕事によって世界が良くなっていると感じられる仕事。
    または、自分が自分らしくあるためにしている仕事。

あなたの今している仕事は、あなたにとってジョブですか?キャリアですか?それとも天職でしょうか。

私たちが1日に仕事をしている時間はとても長いものですね。
その時間をどういう気持ちで過ごすかは、人生においてとても重要なことです。

よく、「天職と適職は違う」なんて言われることがあります。

多くの人は、天職は特別な仕事だと思っていたりします。そして特別な人に与えられた仕事だと思っていたりします。

でも私の思う天職とは、「生まれるときに持って生まれたもの」という意味です。
つまり私たちは、天職に就く能力をもともと授かって生まれている、ということです。

天職をするのは、とてもハードルの高いことだと思っている人がいるかもしれません。でもそうじゃないんですよ。

天職のヒントはどこにあるかというと、あなたが誰かに教わらなくてもなんとなくできてしまったことや、あなたがこれまでずっと苦もなく続けてきたことの中にあります。

つまり、努力をしなくても、もともとできることがあなたの天職につながっています。
そう感じると、天職とは、すでに自分に備わっているものなんですね。

その視点で「天職とは何か」と考えることが、あなたの幸せな人生をみつけるヒントになるでしょう。

幸せな人生には、ジョブでもなくキャリアでもなく、天職をすることがとても大切です。
たった一度きりの人生、あなたの天職をぜひやっていってくださいね!

参考:TABILABO

7.自分のルールは、自分で決めている

幸せな人生を生きている人たちに共通しているのは、自分のルールの中で生きていることです。

自分の中に、「これまでの人生の経験から作られたルール」があると、人生に迷いがなくなります。

そのルールに沿って生きることは、他人の理想を生きる必要がなくなるのです。

多くの人は他人のルールや常識に惑わされ、人生に疲れていると感じます。

自分の人生経験から生まれた哲学(ルール)に従って生きることで、本来の自分らしい人生を生きることができます。

自分の中にルールがないのは軸がないのと同じで、他人の価値観や常識に振り回されてしまうんですね。

哲学に沿ったルールを持つことで、人生に迷いがなくなり人生そのものがシンプルになっていきますよ。

自分の哲学に従って生きるというのは、幸せな人生に欠かせないものです。

参考:TABILABO

人生を幸せにするきっかけをつかんだ人たちの声を読む

まとめ:幸せな人生とは、日々の小さな変化から

私たちは、幸せがどこか遠くにあったり、外から幸せがやって来ると思ってしまうことがあります。

でも人生は、自分次第で幸せになっていくものなんですね。

それには小さなことでいいので、笑顔を意識したり、自分の周りの人間関係を豊かにすること。

人と関わりを持つこと、話しをすること、体験を共有することなどを意識してみてください。

ちょっと考え方を変えるだけで、きっと幸せな人生に変化していきますから。

あなたの輝く未来が叶いますように、私はいつも応援しています。

関連記事